更新情報

発達障害を
ユニーク=
ヒューマニティ症候群

呼んでみませんか?

突飛な提唱ですが、最後までお読みいただければ幸いです。

Blog【 教育革命の5教科テスト?】

Blog

中学生になると、いわゆる「5教科テスト」が始まります。

国語100点

英語100点

社会100点

数学100点

理科100点

この合計500点満点の試験が、全国津々浦々で中学一年生から始まります。


これは、実は現代社会への順応化の始まりなのだと感じています。つまり、社会が求める「普通化」の枠組みに人を当てはめる作業とも言えると思います。各教科100点のテストで人を評価し、その合計点で人の人生が決まってしまう。昔から変わらず行われていることなのですが、果たしてこれで教育が求めるものを本当に具現化できるのか、また手段や方法として最適なのか、ずっと疑問に思っています。


例えばです、次の様なテストがあったらどうでしょうか。

国語は150点を満点とする

英語は100点を満点とする

社会は150点を満点とする

数学は50点を満点とする

理科は50点を満点とする

合計は500点満点です。

各教科の満点設定は中学生一人一人が担任と相談して、本人が一番「やる気」が出る配分を作る。

如何でしょうか?




hamadeisinarabe.jpg

こんなテストがあれば、少なくとも2つの良い点があると思います。

① 中学生一人一人が、自分の得意不得意など、自分の特性をより考えることが出来ると思います。

② 自分の特性に合わせた目標設定をすることで「やる気」が出ると思います。


それらの結果、今より学習効果も上がるでしょうし、自主性を養う事も出来ると思います。教育の究極の目標が「自主性を持ち、自ら考える力を持ち、自立し社会を生き抜ける力をつける」というものであれば、その目的に資するのかもしれません。


これはあくまで私の思いつきですが、そんなテストがあったら、今より勉強が楽しくなる子が増えるかもしれない、とささやかな夢を持ちつつ、これを書いてみました。


また、中学一年生の不登校や、いわゆる「中1ギャップ」が減るかもしれません。



(2015.2.7 公開 2015.7.9 更新)

「『普通』は人の数だけある」

とある小さなお子さんの言葉です。

とても素敵な感性のある言葉だと思いました。


人の数だけある個性を社会が柔軟に受け止められれば、社会はより優しくなるのだと思います。


教育の目標の一つにも「優しい心をもった人になる」というものも常に掲げられています。


そのために、大人が自ら手本を示していきませんか?

Blog